先日、1年半ぶりに風邪を引きました。
最後の記憶が2016年の年末だったから、夏風邪としては数年ぶりだと思います。
やっぱり大人になってからの風邪ってしんどいですね・・。
前に一人暮らしの友人が「一人暮らしでのインフルエンザ辛い。孤独死のレベル。」って言ってたのを思い出しました。
本当にしんどいと立ち上がれないし、とはいえ薬買わなきゃいけないし、病院行った方がいいし、食べるものもないし_「あーこのまま死ぬのか」と思ったと。
やっぱり何事も前もった準備は大切ですね。
で、真っ先に考えるのは病院なんですが、まず第一にカナダ(海外)で病院っていつも億劫に感じてしまうんですよね´~`
病状って日本語で言う「擬態語」を使うことが多いと思うんですが、これって日本特有で、しっくりくる英語がいつも見つからない!!
頭痛1つにしても「ズキズキ」痛むのか「ガンガン」なのか、はたまた「ギューっと」なのか。どれも全然ちがう。
適切に処方して欲しいから、適切に伝えたいのにそれができないのでモヤモヤする。で、行かないと言う結論に至るわけで。
で、とりあえず旦那🇨🇦に「風邪薬あったっけ?」と聞いたら「は?」という返答。
その真意を調べてみました。
風邪の定義は「自分で治せること」
普段の会話で「風邪ひいちゃったー」とか「風邪こじらせて〜」とか使うので、定義が曖昧なんですが、本来『風邪=急性上気道炎』のことだそうで、読んで字のごとく、上気道に炎症が起こっている状態のことを指すんだそうです。
この「風邪」の主な原因はウイルス感染なので、抗生物質が効かないんですね。
じゃあどうやって治すかっていうと、自然治癒。
症状を和らげるという点では「対症療法」で痛みや熱を抑えたりすることは可能ですが、風邪自体をやっつけるような「特効薬」はありません。
よって、この場合は病院に行ったところでどうにもならんのです。

ウイルス性か細菌性かの見極め方法
で、じゃあ自然治癒できるウイルス性なのか、そうじゃない細菌性なのかを見極める必要がありますよね。
風邪は上気道の炎症なので、咳・鼻水(または鼻からくる痰)・のどの痛みをチェックします。
これらの症状が急に、または同時期に同程度で出た場合「風邪」の可能性が高いそうです。
また、ここでの「のどの痛み」とは「嚥下痛」を指します。

わたしの対症療法。とりあえずトローチ。そして寝る。
で、今回のわたしの初期症状が、のどの痛み(嚥下痛)。以上。ᔪ(°ᐤ°)
のどがパンッパンに腫れてしまって、全く飲み込めないまでになりました( ˘•ω•˘ ).。oஇ
その後、症状が悪化して、熱っぽさ・関節痛・寒気が襲ってきましたが、
鼻水と咳に関しては皆無。
これ本当に風邪なのかなー?と思いながらも、土日だから病院に行けないしってことで、風邪と仮定して、彼にShoppersでトローチ的なものを買ってきてもらい、様子を見ることに。
今回買ったのはこちら。
これは局所麻酔に使われるもののようで、日本では胃炎や胃潰瘍の疼痛を緩和させるために使用されているみたいです。
冒頭で述べたように、風邪である以上、薬で「治す」ことはできませんが、緩和させることはできるので、このトローチを2時間おきに舐めてました。
舐め始めた途端に舌が若干麻痺してきて(しびれて感覚が鈍った感じ)、それがそのままのどの痛みにも伝わって、痛みを忘れる_っていう感じです( •̅೦•̅ )ʺ̤

ただ免疫システムが風邪と戦ってるので、あとは「ひたすら寝る」に限ります。
風邪の引き始めが土曜の夜だったので、8時にはベットに入り、日曜日は丸1日寝てました。

すると月曜朝にはスッカリ元気!とまではいかないものの、パンッパンだった喉の腫れは半分くらいまで軽減₍₍ ◟(∗ˊ꒵ˋ∗)◞ ₎₎
まとめ
結論。やっぱり「風邪」だったらしい。
確率的にも、ウイルスによる「風邪」が多いみたいです。
自分でできることとしては、しっかり水分補給をして、安静にすることです。
でも、わたしのように自然治癒力で改善しなかったり、嚥下痛ではないのどの痛みだったりがある場合は躊躇せずに必ず病院に行ってくださいね!!
それでは今回はこの辺で!
KEI(@kishikawa1126)でした。

気になる方は@kishikawa1126をフォローしてね♪
コメントを残す