つい先日も急に停電があったトロント。
We’re currently experiencing an outage in the Fort York/Spadina/Strachan/Lake Ontario area. Crews are on their way to investigate. More details to come when they arrive.
— Toronto Hydro (@TorontoHydro) May 27, 2019
日本では計画停電以外に停電を経験することはほとんどなかったと記憶していますが、トロントに来てからは結構頻繁にあります🤷🏻♀️
初めて停電になったときはとーーっても心細かったのですが、備えあれば憂いなしとはよく言ったもので、きちんと準備してからは難なくやり過ごしているので記事にしておきます〜🍒
この記事でわかること
- トロントで停電になる前に準備しておくこと・もの
- トロントで停電になったら確認すること
停電になる前に準備しておくこと・もの
備えあれば憂いなし。準備しておくこと・ものをリストにしました!
停電になる前に準備しておくこと・もの
- お水!
- 懐中電灯!
- スマホ用の携帯充電器
どれも基本中の基本ですが、それぞれ理由を添えて説明していきますね。
お水!住んでいる環境によっては停電で飲めなくなるよ!
住んでいる家のタイプによって停電時に断水になるかどうかが変わります。
わたしはタウンハウスに住んでいるので、停電になっても水道は動きます。
よってトイレもOK🙆🏼♀️ ただし、お湯は出ません。
これは温水器は電気で動くからです。
しかし、コンドに住んでいると、上層階への送水に電気を使っていることがあります。
この場合は残念ながら停電時はおトイレもNGです。(汲み置きした水で流すのはOK)
停電時に水道も止まってしまう系のお家であれば、お水を準備しておくのがベターです。
懐中電灯は持ってる?スマホじゃなくて!
スマホあるしいっかー!っていうのと、地震のない国だからこそ結構盲点だったんですけど、懐中電灯きちんと持ってる方、少ないんじゃないでしょうか?え、わたしだけ?🤣
停電になったらスマホの充電もできなくなるので、スマホはスマホにしかない機能を使いたいので、別に懐中電灯を準備しておきましょう🔦(基本すぎるw)
うちではキャンプやコテージでも使い勝手のいいヘッドライトにしました😇
スマホ用の携帯充電器はある?
上述のとおり、停電になるとWi-Fiも止まりますし、データを使うので電池の減りも早くなります。
本を読む習慣のない人にとっては、停電中はスマホを使いたいですよね。
そんなときに安心なのが携帯充電器。
旅行のときなんかにもスマホで地図見たり、写真撮ったりするとすーぐ電池なくなっちゃうんですけど、これなら持ち歩けるので、あると便利です🙋🏻♀️
高速充電に対応しているタイプ (QC 3.0)を選ぶのがポイントです!
トロントで停電になったら確認すること
実際、停電に。さてどうする。
トロントで停電になったら確認すること
- 火の元確認!
- 冷蔵庫・冷凍庫は開けない!絶対!我慢!
- Toronto Hydroのツイッターとホームページをチェック
火の元確認!
上述のとおり、トロントではIHコンロが主流です。
停電中はもちろん加熱されませんが、復旧するとIHも動き出しますので、お料理中に停電になった場合などは特に火の元の確認もしておきましょう☝🏻
冷蔵庫・冷凍庫は開けない!絶対!我慢!
これめーっちゃ大事なんですけど、冷気が逃げてどんどん温度が上がってしまうので、停電になったら我慢して冷蔵庫・冷凍庫は開けないようにしましょう🙅🏻♀️
ちなみにトロントではIHコンロが主流なので、停電中は料理もできなくなります。
電気ではないバーベーキューグリルならお料理もOKです🙆🏻♀️
Toronto Hydroのツイッターとホームページをチェック
停電になった際の対応はToronto Hydroです。
停電情報はこのページに集約されるので、ここをチェックすれば復旧目処なども確認できます。
リアルタイムで確認するなら冒頭のとおり、Toronto Hydroのツイッターがおすすめ。

わたしはリアルタイムで復旧を知りたいので、上記以外に outage とかのツイート検索もしてました!
まとめ|トロントで停電になると人が優しくなる?!
トロントで停電するといつもに増して人が優しくなる!・・気がします!!笑
これ結構本当で、、 もちろん困るんですけど、停電になった瞬間にみんなベランダや玄関から出てきてご近所さんと「停電ですね〜」なんて会話が始まります。
冒頭でご紹介したツイートの時の停電は初夏ということもあり、ベランダやバルコニーで本を読んだりして復旧を待つ人が多かったイメージです。
ご飯作れないね〜なんて困っているかと思っていたのも束の間、『あ、じゃあ冷蔵庫開けずに持ち寄れるものでみんなでバーベキューしましょ!』とご近所さん同士でバーベーキューが始まったのを目の当たりにしたときは思わずほっこりしました☺️
赤ワインなら常温ですし、みんな家から持ち寄ってましたよ🍷笑
それでは今回はこの辺で!
いしかわ(@ishikawa_6ix)でした。
ツイッターではブログ更新情報も発信中!
気になる方は@ishikawa_6ixをフォローしてね♪