この記事では、
こういった疑問に答えます。
- 妊娠中のママにおすすめの雑誌【無料あり】
- 出産後の新米ママにおすすめの雑誌【最大50%OFF】
子育て中や育児中って自分の時間がぜんぜん取れないですよね。
どんなにオンライン化が進んでいても、効率よく情報収集するには雑誌が便利。
とはいえ、ママ向けの雑誌って種類がたくさんあってどれを選べばいいの?となる気持ち、すごくわかります。
ということで、この記事では、ママにおすすめの雑誌を、フェーズごとに分けて厳選した6つをご紹介します。
◆サクッと読むための目次
妊娠中のママにおすすめの雑誌【無料あり】
妊娠中のママにおすすめの雑誌はこちらのとおり。
ゼクシィBaby
1番のおすすめは「ゼクシィBaby
結婚情報誌のゼクシィと同じく、リクルートが発行している、ママ向けの雑誌です。
何が嬉しいって、会員登録も、送料も、雑誌も、すべて無料な点!

- 医師や助産師監修の信頼できる情報で、妊娠してからの体の変化や生活に関する気がかりを解消できる
- 何をどう選べばよいのか迷いがちの出産準備についての先輩ママのクチコミたっぷりで、自分に必要なアイテムがわかる
- おなかの赤ちゃんの胎動をパートナーと一緒に感じるなど、パートナーと一緒に学んで、一緒に親になる準備ができる
などなど、内容は、上記のようなテーマが全部で約10コンテンツ、ボリュームたっぷりのフルカラー約200ページ、厚さ1cm以上!
赤ちゃんが生まれるまでは、奇数月(2ヶ月ごと)に発行され自宅に配送してくれます。
出産前後には「赤ちゃんが生まれたら読む本」という、赤ちゃんが生まれたその日から1歳ころまで役立つ情報が満載の情報誌も配送してくれます!もちろんこれも無料。

たまごクラブ
たまひよでお馴染みの、たまごクラブ。
たまごクラブは、ベネッセが発行する、妊娠・出産に戸惑うママたちの気がかりを解消し、毎月の妊娠生活を強力サポートしてくれる雑誌です。
今月のたまごクラブの特集、誌上両親学級はなかなかタメになった✨
読むまで前駆陣痛とかおしるしとか、言葉聞いたことあるだけでわかってなかった。
あと、予定帝王切開の場合は無理にウォーキングとかしなくていいって書いてあった。何となくみんなしてるからウォーキングした方がいいと思ってた😳— momo®︎🎀@31w (@momo41145213) November 23, 2020
おすすめは、電子版よりも雑誌購読。
電子版(デジタル版)だと、付録なし、応募者全員サービス・プレゼント・抽選プレゼントに応募できないんです。
書店で買うのもありですが、妊娠中に重い雑誌を持って帰るのも大変なので、おすすめは定期購読。
Fujisan.co.jpなら、5%OFFで定期購読ができます。さらに、スマホでバックナンバーも読み放題なのでその点もおすすめの理由のひとつ。
もちろん送料無料で、いつでも好きな時に解約が可能なので安心です。

出産後の新米ママにおすすめの雑誌【最大50%OFF】
出産後の新米ママにおすすめの雑誌はこちらのとおり。
- ひよこクラブ
※毎月発行の0〜1歳の子供を持つママ向け雑誌 - Baby-mo(ベビモ)
※毎月発行の〜2歳までの子供を持つ家族向け雑誌 - kodomoe(コドモエ)
※絵本をコンセプトにした「親子時間を楽しむ」子育て雑誌(〜3歳くらい) - 月刊クーヨン
※自然な子育てやオーガニックが好きなママ向け雑誌(〜6歳くらい)
ひよこクラブ
たまごクラブの次のステップとも言えるのがこの、ひよこクラブ。
0〜1歳の子供を持つママ向けの雑誌です。
離乳食の作り方、病気、成長日記、家計のやりくりなどを、とても分かりやすく説明してくれるので、かなり参考になります。
最近ひよこクラブとかチェックしてなかったけど、応募者全員サービスがムーミンベビーのお片付けボックスって見えて気付いたら買ってた🤭
早速応募しよ〜っと(๑>◡<๑)— とも®︎26w→10m(修正6m) (@kikumomiji1106) November 17, 2020
付録もブランドとのコラボが多く、それだけでも買いたくなっちゃうんですが、応募者全員サービスもかなり注目です。
こちらも、たまごクラブと同じく、電子版(デジタル版)だと、付録なし、応募者全員サービス・プレゼント・抽選プレゼントに応募できません。
なので購読は、5%OFFになる、Fujisan.co.jpがおすすめです。
Baby-mo(ベビモ)
Baby-mo(ベビモ)は、主婦の友社から出ている、赤ちゃんのいる生活を家族みんなでもっと楽しむための雑誌です。
毎日のお世話、病気の予防やケアなどの子育てハウツーはもちろん、ママとベビーのファッションやインテリア、お出かけ、パパの育児力アップ応援など、赤ちゃんのいる生活を、家族みんなで楽しむための情報満載マガジンです。
探してたベビモと離乳食ブック買えた(*'▽'*)
これ以上買わない!離乳食関連の本はこれだけで収めるぞ…..!!(自戒)
料理大好きパパも張り切ってるようなので読んでもらおう🙏
パパも始める!離乳食みたいな本と迷ったけどやっぱり王道ものにした📖 pic.twitter.com/ALQ9BTvMEL— なめP®️🍄6m(5/9🎂) (@sumikkonameP) October 19, 2020

Fujisan.co.jpだと、最初の2ヶ月分が半額で購読できますよ。
kodomoe(コドモエ)
kodomoe(コドモエ)は、白泉社が発行している「親子時間を楽しむ」子育て雑誌です。
最大の特徴は、毎月付録として絵本が2冊ついてくること。
Kodomoe12月号(≧∇≦)b
毎年楽しみにしているノラネコぐんだんカレンダー、書き込みスペース多くてGOOD😆👍トートバッグも丈夫😌‼️
付録絵本の『おやつトランポリン』バターさんに、ほんわかさせられました(*^^*)#Kodomoe pic.twitter.com/qPihkG3RRd— 5月のパン太郎🐼 (@yocci381124) November 18, 2020

絵本好きのお子さんをお持ちのママにおすすめです。
月刊クーヨン
月刊クーヨンは、自然な子育てやオーガニックが好きなママにおすすめの雑誌。
「子どもも大人も、みんな違ってみんないい!」
子どもの自然な育ちを急かさずに、家族の時間をゆっくり楽しめば、たいていのことは大丈夫_そんなスタンスの育児情報誌です。

【まとめ】ママの情報収集はスキマ時間で雑誌から!
子育てって、時間はないけど情報収集は怠りたくないんですよね。
子どものためでもあるし、ママとしても成長したいし・・
雑誌であれば、パラパラと読めるので息抜きにもなるし、スキマ時間に読み進められるので、アプリやデジタル版よりもおすすめです。
ぜひ、フェーズに合ったお気に入りの雑誌を見つけてください!
- ゼクシィBaby
※完全無料で、2ヶ月に1度お届け - たまごクラブ
※毎月発行のプレママ向け雑誌 - ひよこクラブ
※毎月発行の0〜1歳の子供を持つママ向け雑誌 - Baby-mo(ベビモ)
※毎月発行の〜2歳までの子供を持つ家族向け雑誌 - kodomoe(コドモエ)
※絵本をコンセプトにした「親子時間を楽しむ」子育て雑誌(〜3歳くらい) - 月刊クーヨン
※自然な子育てやオーガニックが好きなママ向け雑誌(〜6歳くらい)
Happy Mama Life!
それでは今回はこの辺で!
KEI(@kishikawa1126)でした。

気になる方は@kishikawa1126をフォローしてね♪
コメントを残す