この記事では、
こういった疑問に答えます。
この記事を書いているわたしは、海外生活は8年目。カナダに移住してからは6年目です。
海外生活していてもやはり日本のテレビは見たいので、VPN接続しつつ、Chromecast(クロームキャスト)を使ってテレビの大画面で毎日のように視聴しています。
- Chromecast(クロームキャスト)をVPN接続しながら使う方法【超シンプル】
- ChromecastをVPN接続で使う際によくある質問【疑問を全て解決します】
- 【おまけ】Chromecastで視聴したいなら、Netflixはおすすめしません
ということで、この記事では、Chromecast(クロームキャスト)をVPN接続しながら使う方法をまとめます。
◆サクッと読むための目次
Chromecast(クロームキャスト)をVPN接続しながら使う方法【超シンプル】
Chromecast(クロームキャスト)をVPN接続しながら使う方法はとっても簡単です。
- 視聴元のパソコンでVPN接続する
- VPN接続した状態で、Google Chrome(ブラウザ)を使って視聴したい番組を開く
- Google Chromeの設定からタブをキャストする
ひとつずつ順を追って説明していきますね。
ステップ①:視聴元のパソコンでVPN接続する
まずは、インターネットに接続されているパソコンでVPN接続します。
ちなみにわたしの場合は、インターリンクのマイIPをMacbookで使用しています。
もしVPN契約がまだの方は、インターリンクのマイIPが安定していておすすめなので、気になる方は、VPNサービス、インターリンクの『マイIP』の口コミと徹底レビュー【海外在住なら導入必須です】を参考にしてくださいね。
「インターリンクのマイIPのレビューを知りたい。メリット・デメリットから利用者の口コミレビューを見てみたい」←こういった疑問に答えます。【インターリンクのマイIPの徹底レビューから口コミ・感想、よくある質問まで】を愛用5年の筆者が徹底解説しています。おすすめのVPNサービスを探している方は必読です。
ステップ②:VPN接続した状態で、Google Chrome(ブラウザ)を使って視聴したい番組を開く
VPN接続ができたら、今度はGoogle Chrome(ブラウザ)を使って、視聴したい番組を開きます。


ステップ③:Google Chromeの設定からタブをキャストする
視聴したい番組を開いたら、Google Chromeの設定からその開いているタブをキャストします。
右上の「︙」をクリックして、「Cast(キャスト)」をクリックします。
すると、キャスト先を確認されるので、Chromecast(クロームキャスト)を差し込んであるTVを選択します。
それでもうまくいかないときは、Google Homeのアプリを使って再設定すればOKです。
以上でChromecast(クロームキャスト)のVPN接続しながら使う設定は完了です!
Chromecast(クロームキャスト)をVPN接続で使う際によくある質問【疑問を全て解決します】
Chromecast(クロームキャスト)をVPN接続で使う際によくある質問はこちら。
- Chromecast(クロームキャスト)自体をVPN接続させる必要はないの?
- Chromecast(クロームキャスト)で見れる日本の動画配信サービスはどこ?
その①:Chromecast(クロームキャスト)自体をVPN接続させる必要はないの?
結論から言うと、「必要ありません」。
Chromecast(クロームキャスト)は、別画面 (TV) にキャストさせるためのツールなので、Chromecast(クロームキャスト)自体をVPN接続させる必要はありません。
ただし、動画配信サービスなどは国外IPアドレスからの接続を制限していることが多いので、その際に必要になるのがVPNサービスというわけです。
視聴元のパソコンとChromecast(クロームキャスト)が同じインターネット (Wi-Fi) に接続されてさえいればOKです。
その②:Chromecast(クロームキャスト)で見れる日本の動画配信サービスはどこ?
わたしが実際に動作確認したのは下記です。
【おまけ】Chromecastで視聴したいなら、Netflixはおすすめしません
おまけコンテンツですが、Chromecast(クロームキャスト)で視聴したい場合は、Netflixはおすすめしません。
その理由は、「Chromecastとの相性」にあります。
もっと細かく言うと「Chromecast接続でNetflixをTV画面で観ようとすると、日本語字幕が選択できない」というパターンと「ChromecastでNetflixを観ようとすると、一部のコンテンツは視聴できない」というパターンがありました。
- Chromecast接続でNetflixをTV画面で観ようとすると、日本語字幕が選択できない
- ChromecastでNetflixを観ようとすると、一部のコンテンツは視聴できない

パソコンでVPN接続して見る分にはなんら影響はないです。
そんな我が家では、日本のアマゾンプライムに登録して、プライムビデオを活用しています。
海外在住でもアマゾンプライムの恩恵は大きいので気になる方は、海外在住者がアマゾンプライムを使うメリットと特典の賢い使い方を参考にしてくださいね。
「海外在住でも日本のアマゾンプライムは必要?入るとお得って聞いたけど本当?どんなメリットがあるのか、実際に使っている人から詳しく聞きたい」←こんな疑問に答えます。海外在住者にとってのアマゾンプライムのメリットとデメリットから、特典を使う方法までを解説しています。アマゾンプライムを検討している方は必読です。
【結論】Chromecastは使わない日がないくらい重宝する
スポーツ観戦はもちろん、映画を見るにしてもパソコンの画面ではなくて大きなTVの画面で見る方が迫力もあっておすすめ。
もちろん、HDMIケーブルなどを使ってTVとパソコンを接続して視聴することもできますが、その間はパソコンはTVのすぐ横にあるので使いづらい。
いちいちパソコンをTV近くまで持って来ないといけないのも面倒です。
しかし、Chromecast(クロームキャスト)さえあれば、パソコン画面からワンクリックでTVに映像を飛ばせるので、めちゃくちゃ楽になります。
値段もお手頃なので、まだ持っていなければこれを機にゲットしちゃってくださいね。
それでは今回はこの辺で!
KEI(@kishikawa1126)でした。

気になる方は@kishikawa1126をフォローしてね♪
遅くなりましたがうちもこの方法で日本版のhuluやアマゾンプライム が大画面のテレビで見れるようになり、子供や妻も喜んでます。これでカナダ生活が一層充実できそうです。この組み合わせ、最強ですね!
Keiさんありがとうございます
Takashiさん、コメントありがとうございます!
海外では「英語に触れなきゃ!」というプレッシャーもありますが、やっぱり日本の番組って面白いの多いですからね!
この接続方法ならTVerも見れるので、日本に住んでいるときと同じようにドラマもタイムリーに見ることもできますよ♫
Cheers!
海外在住、インターリンクのマイIPを持っています。PCではプライムビデオが見れますが、クロムキャスト利用でテレビでプライムビデオを見ることができません。マイIPでクロムキャスト、繋げられますか?クロムキャストを一度初期化し、wifiの再設定を試みたのですが、wifi設定の時点で、現地の普通のwifiトだけしか感知してくれず、マイIPを感知しないため、クロムキャストにマイIPを設定できません。よって、マイIPを通してパソコンでなら見れるプライムビデオがテレビでは見れないままです。解決法、知っていたらぜひ教えていただきたいです。
いいふゆさん、コメントありがとうございます!返信が遅くなりごめんなさいm(_ _)m
わたしの環境では、「マイIP × クロームキャスト × プライムビデオ」で問題なくテレビ視聴できています。
この設定で視聴可能なはずなので、一度試してみてください!
もし不明点があればSNSなどのDMからご連絡くださいね。