こんにちは、トロントでフリーランスマーケターをしてますKEI( @kishikawa1126)です。
ご縁あって、2018年11月よりフリーランスのマーケターとして複数のブランドや企業でお仕事させていただいています。
いわゆる「海外ノマド」とか「海外在住フリーランス」って感じですかね ( ・ᴗ・ )/
昔から考えてはいたけど、本当に自分がフリーランスになるとは思ってはなかったのでちょっとびっくりしてますが、ご縁を大切にお手伝いさせてもらえればと思っています。
で、このシリーズではまったく別のフィールドにいたわたしがフリーランスのマーケターになるまでの過程をシリーズにしてお話したいと思います!
- フリーランスやってみたいけど、何から始めればいいの?
- 海外でフリーランスってどうなの?できるの?
こんな疑問や不安を抱えている方の参考になるかなと思います。
◆サクッと読むための目次
海外でフリーランスのマーケターになる方法【座学は必須】
カナダの現地企業でお仕事をしていた際に、マーケティングに関わることがあって、その時から「マーケティング」というものに興味を持ち始め、座学の選択肢を考えました。
このご時世、ネット(無料)でも色々勉強できるんですけど、それでもわたしが座学を選んだのには大きく3つの理由がありました。
- ネットだと情報を掻い摘む感じになるので、全体像を掴むのに時間がかかるから
- マーケターとして第一線で活躍してる人から学びたいと思ったから
- 海外では「CV(履歴書)」重視なところがあるので、書類でキラリと光る資格を持っておきたかったから
ここでは、わたしが実際に受けた、トロント大学が実施しているContinuing Studiesのコースをベースにお話していきます。
後半では、オンラインでおすすめのスクールもご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
社会人をターゲットにしているので、基本的にコースは平日18:00〜21:00の実施です。
誰が教えてるの?大学教授? → A.「第一線で活躍するマーケター」
トロント大学のContinuing Studiesは、外部講師がコースを進めます。
受講日やコースによって、講師の選択肢があります。

コースによって専門用語も出てきますが、日常英会話レベルに問題がなければ受講は可能だと思います。
例)マーケティングだと、
KPI
とかConversion
とか出てきますが、日本語でも同じなので基本問題ないです。ただ、課題の提出があるので、ある程度のライティング力も求められます。エッセイを書くという訳ではなく、マーケティング施策を作ってみるような課題が多いので、パワーポイントなどでの英語資料作成ができれば基本はOKです。わたしが受講したクラスは4つ。でもぶっちゃけ3つでいいかな。
わたしが実際に受講したクラスはこの4つです。
Digital Marketing Management certificateを取るのであれば、1.の受講は必要ないんですが、わたしの場合はマーケ自体の知識が皆無状態だったので、受講しました。

各講師の簡単なレビューを。
2.と3.はin-classで受講したんですが、LizもTylerもめちゃくちゃ素敵な講師でした。
Pranyaのクラスはonlineだったので、個々で話ができず、Reviewしずらいので、割愛します(苦笑)
さらにとっても親身で、実際のクライアントに対して抱えている悩みなどの相談にも時間をかけて乗ってくれました。
Assignmentsに対するフィードバックも、とにかく細かい!
採点だけじゃなく、こうしたらもっといい_とか、これは私でも思い付かなかった!とか本当に細かいところまで見てくれていて、こんなマーケターなら企業もお願いしたいだろうな〜と思ったくらいです。
とってもロートーンで、彼独特の世界観で授業が進むんですがそれが不思議と居心地が良くて、集中して授業に臨めました。
TylerのAssignmentsの採点方法は見た感じ「減点式」だったので満点も結構狙えます。笑
結構頻繁にパネリストを呼んでくれるので、Tyler以外にも第一線で活躍されている方の知見も学べて、得るものが多いクラスだった印象です。
ちなみに、授業形態は in-class と online とから選べます。クラスによっては両方のhybridも選べたりします。
両方経験したわたしは、in-classをオススメします。
やっぱり、onlineだとクラスや授業に対するエンゲージメントが下がります。
in-classだとネットワーキングもできるので、横の繋がりも増えてオススメです✧
気になる受講費は?
基本的にどのクラスも12週間のコースで、$769.00/course です。(※2018年時点)

わたしも2コースだけ出してもらいました。
海外からも受けられるオンラインスクールの選択肢
おすすめのスクールは、【転職保証有り】マーケターのわたしがおすすめするマーケティングスクール3社でまとめているので、参考にしてみてください。
おすすめのマーケティングスクールが知りたい方向け。ニーズ別に3つのマーケティングスクールを比較しました。オンライン完結で学びたい方、教室に通いたい方、英語もセットで学びたい方の3パターンです。これからマーケティング学習を考えている方は是非記事をご覧ください。転職保証もあるのでこれを機にレベルアップしましょう。
受講した内容はLinkedInに常にアップデートも忘れずに
受講して知識を得てパワーアップしても、それを発信しないことには誰も気付いてくれません。
何かスキルアップしたのであれば、どんどんLinkedInアカウントに載せていきましょう。もちろん応募用のCVの更新も忘れずに!
LinkedInの書き方についてはLinkedInで実践、プロフェッショナルな英語履歴書の書き方まとめ!で紹介しています。
LinkedInの書き方で悩んでいる方は必見です!海外では就職・転職ツールとして定番なので、この記事を参考に履歴書を効果的にブラッシュアップしていきましょう!LinkedInの公開内容をブラッシュアップできれば、英語履歴書にもそのまま転用できますよ!
まとめ|何事も学ぶところから
まずは何事も学ぶところからスタートです。
学び方は自分に合った形を選べばいいので、必ずしもネームバリューを優先して高い受講費をかける必要はありません。
ただ、スクールのいいところはカリキュラムができているので、脱線なく最短距離で知識を得られるという点です。
これからフリーランスの道に進むことを検討されている方は是非参考にしてみてくださいね。
それでは今回はこの辺で!
KEI(@kishikawa1126)でした。

気になる方は@kishikawa1126をフォローしてね♪
コメントを残す