この記事では、
こういった疑問に答えます。
- 在宅ワークおすすめ5選【ママ向け】
この記事を書いているわたしは、在宅ワーク歴も5年目です。
自宅で仕事ができるので、スキマ時間を有効活用して、洗濯や食事の準備をしたりすることができていて、さらには家族との時間もきちんと取れ、とっても満足しています。
子どもがいると、急な発熱などにも対応ができるので、ママにとっての在宅ワークはかなりおすすめです。
そんな、在宅ワークをしたいと思っているママに向けて、おすすめの在宅ワークを5つに絞ってご紹介していきます。
◆サクッと読むための目次
在宅ワークおすすめ5選【ママ向け】
ママにおすすめの在宅ワークを5つのジャンルに絞ってご紹介します。
- 在宅コールセンター
- オンラインアシスタント
- Webライター
- 動画編集
- デザイン
1つずつご紹介していきますね。
その①:在宅コールセンター
本来のコールセンターのお仕事は、専用のオフィスに出勤してデスクに張り付いているものでしたが、今は「在宅でできる」コールセンターのお仕事があります。
お仕事は、コールシェアで見つけられます。
コールシェアは、登録~稼働まで全て在宅で行うことができる在宅コールセンターのお仕事サイト。
時給換算も平均で1,400円を超え、6人に1人が月収10万円を超えるなど「稼げる在宅ワーク」として多くの方が活躍されています。

その②:オンラインアシスタント
お仕事は、フジ子さん
フジ子さんは、完全在宅のオンラインアシスタント。
バックスタッフ(PCを使った事務経験や、経理・Web・人事・総務・秘書業務など)の経験がある方ならどなたでも応募可能です。ECサイト運営や、HPの作成、イラスト作業ができるとさらにプラス。
チームで協力して作業をするので、短時間からでもお仕事をすることが可能なのが嬉しいポイント。

その③:Webライター
ライティングのお仕事は、基本的に文字単価での発注になるので、納期さえ厳守できれば自分のペース、好きな時間で作業ができるのがママにとっての嬉しいポイントです。
Webライターとしてのお仕事探しなら、クラウドワークス

その④:動画編集
それに伴い、動画編集のニーズも高まってきています。
動画編集もライティングと同様に、1本いくら_といった発注形態が主流なので、自分の好きな時間を使ってお仕事ができるのがママにおすすめな理由です。
動画編集のお仕事探しには、上↑でご紹介した、クラウドワークス
最初から動画編集が不安な方は、在宅ワークを実現!スキルを身につけられるスクール8選!の中の「動画編集におすすめのスクール」でまとめているので気になる方はどうぞ。
在宅ワーク実現におすすめのスクールが知りたい方向け。本記事では成長市場に絞って、ジャンル別に8つのスクールを比較しました。動画編集・デザイン・マーケティングと今後も伸びていく市場なので、これから在宅ワークを考えている方もまだまだ遅くありません。在宅ワークをしたいと思っている人は必読です!
その⑤:デザイン
デザインのお仕事も、引き続きニーズが増えていきそうな分野です。
企業がクライアントであれば、広告バナーの制作や、個人がクライアントであれば、YouTubeのサムネイル、ブログのアイキャッチ画像など、幅広くお仕事があります。
デザインのお仕事も、クラウドワークス

デザインのお仕事をしたいけど、まずは勉強したいと言うママは、Fammママwebデザイナースクール
Fammの凄いところは、自宅でオンライン受講ができるのに、シッターサービスが受けられる(受講費の中にシッター代も込み)ので、小さいお子さんがいても集中して受講できるんです。
詳しくは、在宅ワークを実現!スキルを身につけられるスクール8選!の中の「デザインにおすすめのスクール」でまとめているので気になる方はどうぞ。
在宅ワーク実現におすすめのスクールが知りたい方向け。本記事では成長市場に絞って、ジャンル別に8つのスクールを比較しました。動画編集・デザイン・マーケティングと今後も伸びていく市場なので、これから在宅ワークを考えている方もまだまだ遅くありません。在宅ワークをしたいと思っている人は必読です!
【結論】ママの在宅ワークの可能性は無限大!
最後にもう一度ママにおすすめの在宅ワークをまとめます。
- 在宅コールセンター|好きな時間に好きなだけ働ける「コールシェア」
- オンラインアシスタント|短時間からでもお仕事ができる「フジ子さん」
- Webライター|クラウドソーシングのクラウドワークス
&ランサーズ - 動画編集|クラウドソーシングのクラウドワークス
&ランサーズ - デザイン|クラウドソーシングのクラウドワークス
&ランサーズ
子どもの急な発熱や、スキマ時間で済ませたいちょっとした掃除や夕食の準備などなど。
ママにとって、自宅で仕事ができることってメリットがたくさんありますよね。
これからさらにリモートワークが広まっていけば、在宅ワークの可能性もどんどん広がっていくことが期待できます。
今のうちから在宅ワークの経験を積んでおけば、ニーズの拡大とともに稼ぐ方法も増えていきますよ!
ぜひ在宅ワークを実現して、家族やお子さんとの時間を大切にしてくださいね。
それでは今回はこの辺で!
以上、KEI( @kishikawa1126)でした。

気になる方は @kishikawa1126をフォローしてね♪
コメントを残す